ベルリンに来てからドイツ映画をよく見るようになりました。
そのなかでも“ドイツ”寒い灰色のドイツをしみじみ感じ、また素晴らしいと思ったのが昨年見た“Halbe Treppe”です。この映画は、ベルリン映画祭でドイツ人からは最高!の評判たかかったのですが、金熊賞のような派手さはない、ということで、カトリーヌ・ドヌーブの出ているフランス映画、『8人の女達』と共に銀熊賞を受賞しました。日本にはまだ行っていないようですね。残念。

地味ながら、渋い、銀の輝きのある映画です。
“Halbe Treppe ”
映画の舞台は、ポーランド国境の街、フランクフルト・アン・デア・オーダー。旧東独くささが今なお残るグレーの街の団地群。この映画のタイトル、ハルベ・トレッペは半分の階段、階段の中途という意味で主人公の一人、ウベの経営する、居酒屋のような、まあソーセージスタンドのような、そんな掘建て小屋のお店の名前です。人生を階段に例え、その途中に差し掛かっているこの二組のカップルをも指しているかのようです。
映画は、この半分の階段、二組のカップル、一つの情事、17人のヒッピーを中心に回って行きます。
映画のホームページには、この、『17人のヒッピー』が演奏する悲しいような懐かしいような音楽で始まり、映画で重要な役割を果たす、二組のカップルの一人、ラジオDJのマジック・クリス(37才)の送る“あなたの今日のホロスコープ”占いなどももりこまれ、なかなか素敵です!(予告編も見れます)
このホームページは青空で構成されていますが、それとは対照的に、この映画は灰色の空に覆われていました。映画は、この居酒屋、HALBE TREPPEを経営する、ウベの家で、夫婦の休暇写真のスライド上映をする所から始まります。
狭い部屋の狭い居間に無理矢理巨大なプロジェクター用のスクリーンを広げビールを飲みながら、青い空、青い海、白い浜辺の写真を見、大笑いでおしゃべり。
次の朝、ばたばたと仕事に出かけて行くと、HALBE TREPPE の前に、バグパイプを演奏する『17人のヒッピー』の一人が。なんだかナーバスになる音だ、どっか遠くに行ってやってくれ、と追い払う。バックの灰色の空。その空の色が象徴するように、グレーでどんよりと、すみきらない日常生活。夫婦のこころのズレ・・・ 情事、破局、再開、始まり。
その動きに重なるかのように、HALBE TREPPE の前に集まる『17人のヒッピー』達は増えて行き、最後はフルオーケストラに。(右写真)


“17人のヒッピー”
店内で大盛り上がり、の図

掘建て小屋のような店“Halbe Treppe”は
ぎゅうぎゅう


ウベと奥さん。
鳥を逃がしてしまい、2人で追い掛ける。


ストーリーはあるようでないような感じだなあと思っていたら実はしっかりした脚本を作らず撮られた作品のようです。監督のアンドレアス・ドレーゼンはドイツの若手ドキュメンタリー、映画監督として20歳で初映画監督、脚本家として撮った、『静かな地』でドイツ批評家賞、続く『私の知らない夫』でまた受賞、次の『夜の影』でドイツ映画賞、『警察官』でグリム賞受賞。舞台監督などもやっているとのことですが確かにそんなアドリブ感覚、ドキュメンタリー感覚がありました。

というか、はっきり言ってしまうと、『こんなドイツ人居る!』(休暇スライド写真上映、食生活、洋服の様子まで・・)『こんなドイツ人知ってる!』(これは周りの、映画を見た日本の友だちが皆、最初に言った感想でした。。)というか、『ああ、こんなところに私はいるのだなあ・・ああ灰色だなあ』と思ってみてしまった映画。(悪い意味でなく)ドイツの今、を切り取ってみせられたかのような映画でした。そういう意味ではちょっと渋すぎて、外国では受けなそうな映画ですが・・。
ちなみに英語のタイトルは『グリル・ポイント』だそうですが、これはないだろう・・・と少々残念に思いました。なんとなく、ドイツ人だからグリルしてる、みたいな感じじゃないですか!!
ちなみにHALBE TREPPE では、グリル料理は出していませんでした。
Halbe Treppe:公式HP




画像、文章の無断転載を固く禁じます。
All Rights Reserved, Copyright(c) by Hideko Kawachi